学校情報
10月30日(木)に校舎前の花壇にパンジーの苗を植えました。   今回も、いつもお世話になっている花壇ボランティアの皆様にお手伝いただきました。 ありがとうございました!     水糸を引いて、お花が一直線にそろって植えてくださいました。   また来週、お越しいただいてお手伝いいただきます。 花壇が花いっぱいになり、子供たちも大変喜ぶことと思います。ありがとうございます。 どうぞよろしくお願いいたします!
10月27日(月)、4年生が算数の授業でそろばんを使った学習をしました。   長年、本校の見守り活動とともに、地域でそろばん指導をしてくださっている吉田様を講師としてお招きし、ご指導いただきました。 一人一人の子供たちに、懇切、丁寧にご指導くださいました。ありがとうございます。   「手は外に出た脳である」という標語からも、瞬間的に答えを導く計算力を身につけるためには、そろばん玉を正確に弾く練習を手に染み込むまで繰り返すことが必要です。   今後も継続してご指導いただき、そろばん学習を通して児童の計算力がさらに高まるよう、真剣に取り組ませたいと思います。
10月23日(木)・24日(金)の2日間、6年生が栃木県日光市に修学旅行に出かけました。   当日は天気もよく、絶好の修学旅行日和となりました。 日光の山々の木々はすでに紅葉しており、大変美しい景色が目に飛び込んできました。 子供たちは男体山をはじめ華厳の滝、中禅寺湖等の壮大な自然に驚き、東照宮では歴史の重みを感じ荘厳な建築物に感嘆の声をあげていました。 観光だけでなく、行き帰りのバスレクでも盛り上がり、またホテルでの益子焼体験や、おいしい食事を友達と食べ、子供たちはとても楽しそうに過ごしておりました。   いい思い出に残る、大変有意義な2日間になりました。
10月22日(水)に3・4年生の児童を対象にしたインターネット・セキュリティ教室を開催しました。 スマートフォンやコンピュータによるインターネットの利用はとても便利ですが、十分注意しないといじめにつながって他人を傷つけたり、自分自身も傷つく大きなトラブルに発展する危険性も併せ持っています。 今回は埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の皆さんを講師としてお迎えし、ご指導いただきました。 講師の先生方が豊富な資料をスライドを使って提示くださったので、3・4年生の子供たちにもわかりやすく学習することができました。 子供たちにとってインターネットはとても身近で便利なものですが、その正しい使い方については、できるだけ早く、また繰り返し教えていくことが大切なのだということがよくわかる学習会でした。
10月22日(水)5年生の外国語の学習として、大韓民国の安養(アニャン)市の子供たちと交流学習を行いました。   安養市は所沢市と平成10年に姉妹都市締結し、様々な交流事業を行っており長年友好を深めてきました。その一環として、今回はインターネット機器を駆使し、オンライン交流会を行いました。 子供たちは画面越しに自己紹介をしたり、ダンスを踊ったり、また好きな音楽やアニメを質問しあったりしました。 機器の都合で少し短めの会でしたが、初めて出会う海外の子供たちとしっかりと交流を深めることができました。
Loading...
070861
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る