いきいきニュース2023-3

3月26日(火) 令和5年度修了式

1年間は、過ぎてみればあっという間でした。

本日は、令和6年度の修了式でした。代表の子が1年間を振り返った発表を行ったり、修了証を受け取ったりと、コロナ禍ではできなかった体感する修了式を行うことができました。また、最後にいつもの合言葉を子供たちと大きな声で言って、4月の再会を約束しました。

保護者・地域の皆様、1年間、子供たちを温かく見守っていただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

令和6年度修了式です。令和6年度修了式です。令和6年度修了式です。令和6年度修了式です。令和6年度修了式です。令和6年度修了式です。令和6年度修了式です。

3月25日(月) 6年生 卒業証書授与式

卒業生(6年生)96名は保護者の皆様、ご来賓の皆様にご参列いただき、卒業証書授与式を終えました。最後の最後まで練習を重ねてきた成果を十分に発揮することができました。

この経験を中学校や輝かしい未来で生かし、小手指小学校のすてきな先輩として活躍してくれることを願っています。

6年生の保護者の皆様、地域の皆様、卒業生を6年間温かく見守っていただきありがとうございました。

卒業証書授与式です。卒業証書授与式です。卒業証書授与式です。卒業証書授与式です。卒業証書授与式です。卒業証書授与式です。卒業証書授与式です。卒業証書授与式です。卒業証書授与式です。卒業証書授与式です。

 

3月22日(金) 門出式

1~5年生は、6年生と会えるのも本日が最後でした。日課を工夫し、最後の給食を早く食べた後、在校生(1~5年生)全員で卒業生(6年生)の門出を祝いました。

お天気もおだやかで、校庭で盛大な門出式を行うことができました。5年生のみなさん、進行や準備をありがとうございました。6年生のみなさん、また一つ小学校のすてきな思い出が増えましたね。大切にしてください。

全校で門出式です。全校で門出式です。全校で門出式です。全校で門出式です。全校で門出式です。全校で門出式です。全校で門出式です。全校で門出式です。

3月19日(火) 6年生 奉仕作業

6年生の子供たちが小学校に通うのも、今日を含めてあと4日となりました。月日が過ぎるのは早いものです。

卒業証書授与式の予行を終えた6年生は、6年間の感謝の気持ちを込めて奉仕作業を行いました。各教室の扇風機の掃除やトイレ掃除などを、短い時間でてきぱきと行ってくれました。

おかげで、大変気持ちのよい学校になりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生の奉仕作業です。6年生の奉仕作業です。

3月18日(月) 音楽げきクラブの発表会

音楽げきクラブの子供たちが、1年間の活動の成果を大いちょうタイムに発表しました。

少ない活動の中で練習を重ね、合奏とペープサートの劇を披露してくれました。異学年(4~6年生)での活動は、またよいものです。来年度の発表も楽しみにしています。

音楽げきクラブの発表会です。音楽げきクラブの発表会です。音楽げきクラブの発表会です。音楽げきクラブの発表会です。音楽げきクラブの発表会です。音楽げきクラブの発表会です。

3月14日(木) こばと学級 種いもの植え付け

夏の収穫に向けて、こばと学級の子供たちが、学校農園にジャガイモの種いもを植え付けました。

指導者は、もちろん学校農園を管理してくださっている地域の方々です。心を込めて植え付けた種いもは、きっと大きく元気に育ってくれることでしょう。

あわせて、地域の方々が農園の周りに花を植えてくださいました。近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

こばと学級による種いもの植え付けです。こばと学級による種いもの植え付けです。地域の方々が花を植えてくださっています。学校農園の花です。学校農園の花です。

3月8日(金) 通学班編成・感謝の会

来年度の準備の一つとして通学班編成があります。

交通指導員さん、地域の「見守りサポーター」の皆様、役員の保護者の方々に来校いただき、本日の5校時に行いました。子供たちは昨年度から2回目ということもあり、スムーズに編成を行うことができました。また、この機会に感謝の気持ちを伝えることもできました。

交通指導員さん、地域の皆様、これからも子供たちの安全・安心な登下校への支援をよろしくお願いいたします。

通学班編成です。通学班編成です。通学班編成です。感謝の会です。感謝の会です。感謝の会です。

 

3月4日(月) 6年生 卒業証書授与式の練習開始

今日から6年生は卒業証書授与式に向けて練習を開始しました。

1日目のため、心構えを3つ話しました。①式典のマナーを覚えよう ②練習は真剣に取り組もう ③自分のできる限りの力を出そう です。

この3つの心構えや担当教員から学ぶ一つ一つのことを生かして、3月25日(月)の当日に有終の美を飾ってくれることを楽しみにしています。

6年生は卒業証書授与式の練習開始です。6年生は卒業証書授与式の練習開始です。6年生は卒業証書授与式の練習開始です。